建築学生インタビュー Vol.5『中小企業の情報は集めにくく、具体的なイメージ湧かない』

神戸芸術工科大学に通う嶋田雄大さん。

今回は、就活ではなく大学院への進学を選択した嶋田さんに、進学の道を選んだ理由やインターンについての考えを伺いました。


【名前】 嶋田雄大(しまだゆうだい) 

【年齢】 22歳

【所属】  神戸芸術工科大学 4年生


これからの進路について

就活はせず、来年は大学院に進学する

 

―進路について、どう考えられていますか?

現在は大学で建築の選考をしていて就活はしていません。

今興味があるのは匠飾設計と人口知能を掛け合わせたコンピューテーショナルデザインの職です。

ただ、現在大学で勉強している建築の分野外の知識が必要になるため、来年には大学院に進学し、AIなどの分野を学びたいと考えています。

 

―そもそも、なぜ意匠設計に興味を持ったのですか?

1番の理由は、楽しいからです。

学校の課題を通して、意匠設計が好きということが分かりました。

それがきっかけです。

それに加えて、自分は数学系があまり得意ではなく、数式を使う構造・環境設計は選択肢から外しました。

建築業界には、他にも施工管理やディベロッパーとかの職業がありますが、自分に向いてないと思ったんです。

特に施工管理は、体育会系過ぎる現場のように感じました。実際の様子を見ましたが、労働環境がマッチしないと感じました。

やっぱり、意匠設計を仕事にしたいと思います。

 

就活で困っていること

中小企業の情報は集めにくく、具体的なイメージ湧かない

 

―就活について何か動き始めてるのですか?

大学院進学予定のため、就活自体は本格的に始めていません。

でも、会社説明会には行ったり、会社の情報収集はしています。

 

―「建築業界の就職」のイメージはつきますか?

建築業界全体では、労働時間は長いイメージです。

あとは、就職先によるかなという感じです。

アトリエだったら、「月7万円しかもらえない」という話を聞いた事があります。

ただ知人の話を聞いたり、SNSで情報を見たりすると、多くの会社が建築業界の悪いイメージを変えたい、という動きが始まっていると思います。

 

―現在、就活で困っていることはありますか?

大企業は調べればたくさんの情報が出てくるので、基本情報の収集はできます。

一番困っているのは、中小企業の情報です。

ネットで検索しても、情報が更新されてないことが多いです。あとは、説明会の内容も抽象的な感じがします。

例えば、「弊社はお客様のために良い建築をします」と言われても、具体的なイメージ湧かないです。もっと数値で表してくれたり、その会社ならではの強みを言ってくれたりしてほしい。そういう中小企業が少ない様に思います。

 

―どうして具体的な話が聞きたいのですか?

会社で学びたい・やりたい分野とマッチするか、判断する材料になるからです。

私であれば、コンピューテーショナルデザイン関係の職に就きたいので、最先端の技術を取り入れている会社を選びたいです。

説明会で「新しいテクノロジーを駆使して」と言われたら、自分に合う会社かもと思います。

 

インターンシップよりアルバイト?

建築業界のアルバイトはインターンより魅力的

―インターンシップは行きましたか?

インターンシップは行ってないです。あんまり興味ないです。

作業員としてのインターンシップに行くなら、建築系のバイトした方が良いと思います。

実際、私は構造・環境設計関係の建築アルバイトをしています。

 

―インターンシップより、アルバイトの方が良いのですか?

短期のインターンシップだと無給、それに比べてアルバイトは給与が発生します。お給料もらえるということは、責任があります。上司から的確なアドバイスをもらるので、結構勉強になることも多々あります。

もちろん、給与が発生する長期インターンにしても良かったのですが、拘束や規約があるので応募しませんでした。

例えば長期インターンで半年契約をしても、途中でやりたいことが変わったらモチベーションが維持できなくなります。

しかしアルバイトであれば、比較的簡単に辞める事が可能なので良いです。

 

―どんなインターンシップなら行きたくなりますか?

グループで話し合ったり、プレゼンしたり、社員の方からフィードバックいただけるようなインターンシップなら良いです。

あとは、懇親会で社員の方とざっくばらんにお話する機会があれば、とても嬉しいです。

 

新型コロナウイルスの影響

コロナ禍の就活では採用枠に不安

 

―コロナ禍で、就活に対する意識は変わりましたか?

今年の夏前に行われる予定の合同説明会、多くが開催中止になった事は印象的でした。

でも自分は2023卒の就活生なので、まだ直接的な打撃は受けていません。

来年までには、オンラインでの説明会体制や就活環境も整ってそうです。

 

ただ不安に思うのは、就職口が狭くなったことです。

やはり採用人数が減っている傾向にあります。

コロナ不況の中なので、仕方ないとは思っています。

 

ただ、焦り自体は無いです。

コロナの影響で授業がオンラインになり、通学時間を勉強時間に当てることができています。

この隙間だった時間を活用する人・しない人で大きな差が生まれると思います。自分は就活対策をしているので、有利な方だと考えています。

 

最後に建築業界に関して伝えたいこと

 

―最後に建築業界の就職に関して伝えたいことはありますか?

給与の問題は解決すべきだと思います。労働時間が長いのは、仕事なので良いと思います。

しかし、それに見合わない給料だと厳しいです。

大手以外のアトリエ、中小企業がもっと良い環境になれば良いと思います。

これから働くために、モチベーションが維持できる職場が増えれば嬉しいです。

 


 

今回は、現役の建築大学生にインタビューをしました。

大学院進学という事で、就活に対しての焦りや緊張感は少ないようでしたが、事前準備はしっかりされているみたいです。

特に、会社の情報収集など基本的な事をされている感じでした。

また、将来仕事にしたい意匠設計者の話が聞けたり、グループワークに対してフィードバックがもらえるインターンシップが、学生に直接受けそうでした。

 

今後は、コロナ禍で環境が変化する中、就活も柔軟に対応することが求められます。

特に2023卒以降の就活生は、今年のオンライン就活を経ているからこそ、次年度はそこそこ良い状況で行われる、ということを期待していそうです。

 

BEAVERでは建築学生の採用に関する情報を発信しております。

更新情報のチェックのため、ぜひ下記ボタンよりメルマガ登録をお願い致します!

メルマガ登録はこちら

 

建築学生の採用でお困りの方へ

BEAVER CAREERは、建築学生向けサービスBEAVERを利用する全国2,200名を超える建築学生とのマッチングを行うサービスです。
建築学生採用に課題を抱えている企業様はぜひご利用ご検討ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.